被災地にいなくても心は被災する。

もう4月も半ばを過ぎましたね。今年度はよいスタートを切れましたか?

私はなぜだか調子が出なくて、一人だと何もやる気が起きませんでした、、、そんな中、九州の地震が起きて、さらに落ち込んでしまって。

  

九州には何人かお友達が住んでいて、熊本大学には医師を目指すお友達がいます。いてもたってもいられず連絡すると、

「思ってくれるだけで十分、連絡くれたならもう十二分!」

と言ってくれました。

私の熊本のお友達はみんな、何日も安心して眠れていませんでした。睡眠もまともにとれない中何度も不安な夜を過ごすなんて、どんな精神状態になるのか想像もつきません。

それでも、連絡をくれた彼は数日もたたないうちに募金活動で駅前に立つような、強くて心優しい人です。

 

何かできることはと思うけれど、今私のようなふつうの大学生に現地でできることはほぼありません。せいぜいできるのは募金くらい。

それがやっぱりなんともつらかったのですが、彼の言葉で少し救われて、本当に大切なのはこれからだと思い出しました。

1年後、5年後、10年後、、、今何かできたとしても、そのあと被災地を忘れてしまったら意味がない。そして私が自分の手で何かできるとすれば現状が落ち着いたあとのそれからだと。福島で出会ってきた方々、訪れた場所に思いをはせました。

  

あなたはつらくなったりしていませんか?

被災地に知り合いはいないけれど、なんだかやる気がでない、調子が悪いなんてことはないですか?

また、今まで経験した地震を思い出してしまった方も、とてもつらい思いをされていると思います。

東日本大震災の時も、被災地の方だけでなく、被災地にゆかりのない方もストレスを感じていたそうです。

私もしてしまうなと思うのですが、連日のニュースなどを見ることで、"同一化"してしまうのだそう。

「あんな地震が私の住む町にきたら」

地震に家が耐えられず崩壊してしまったら」

「大切な人を失ってしまったら」

誰でも考えることだと思います。もしかしたら、被災地にいなくても、程度の差はあれ心は被災するのではないかなと考えました。

被災地の方がこれだけつらい思いをしているのにとも思いますし、連日流れてくる報道で何が起きているのかを知ることも大切ですが、それにより自分が参ってしまわないように、上手に情報と向き合う必要があるのだと思います。

これがまたとても難しいことではあるのですが、、、

 

今回九州で大きな地震が起きた直後に、東北の方をはじめとする多くの人が、

「こんなことをするといい」

「こんなことに気を付けて」

などということを心配の声とともに発信していて、なんだかこみ上げるものがありました。

日本で生きていくなら、自然災害とは戦うのではなくうまく付き合っていかなくてはならないから、そのために遠く離れた人とも手を取り合っていくべきなのだなと。

そして、何よりも備え。

もう想定外だったとは言えません。私もできる限りの備えをしていきたいと思います。

 

今年の3月11日に福島で被災地まわりをして、実家に帰ってきて両親と話をしてまた泣いて、母になぐさめてもらった時。

「つらいことやつらい経験をした人と向き合うと、自分は幸せになっちゃいけないんじゃないかと思うけど、はるははるで楽しい時間を過ごして幸せになっていいんだよ」 

そんな母の言葉に、そうか、そうなのかーーーと思ったのを覚えています。

難しいことだけど、これはきっと、いろんな人に言えること。

そろそろ抜け出して、私は私で生きていかなくては。


もう少し時間が経って、被害の全貌を把握できるようになってきたら、もう一度私にできることを考えたいと思います。

いい所だと聞いている九州には以前から行きたいと思っていたし、卒業するまでに行ってお友達に案内してもらいたいな。

 

f:id:btso_0:20160420232650j:image

 

まだまだ予断を許さない状況で、被災地の方々の精神状態は極限だと思います。

早く、早く穏やかな毎日が戻りますように。